オススメ情報

リンク切れとは?対処法をご紹介

リンク切れとは?対処法をご紹介

この記事をご覧の皆さんは、リンク切れとはどの様なことを言うのかご存知でしょうか。

ITやWEBに携わる方の中では、リンク切れの対処法について注目度が高まっています。

なぜなら、ユーザビリティSEO効果を高めるのにリンク切れの対処が役立つからです。

 

インターネット上には、数多くのWebサイトが存在します。その中で、自社サイトを目立たせて集客することは容易なことではありません。

しかし、リンク切れを上手く対処できれば、Googleを始めとする検索エンジンがサイトを認識しやすくなり評価をされやすくなります。

 

そんな、リンク切れという用語を耳にしたことがあるものの、詳しい意味や状況が分からずお困りの方も多くいらっしゃるかと思います。

そこで今回は、「リンク切れとは?対処法をご紹介」と題して、リンク切れの定義を明らかにします。

その上で、リンク切れの対処法やチェックツールなど周辺知識も交えてご紹介させていただきます。

 

内部リンクとは?SEO対策で上位表示をするために重要な施策

 

リンク切れとは

 

リンク切れとは?

リンク切れ(Broken link)とは「自社サイトのWEBページに設置してあるリンクの遷移先がHTTPステータスコードで404 Not Found により、アクセスすることが出来なくなってしまっている状態」を指します。

別名では、デッドリンク(Dead link)と呼ばれることもあります。

 

なお、ここで言う404ページ(404 page)とは、インターネット上でアクセスしたページがリンク切れなどで、Webページが存在しない場合に表示されるエラーページのことです。そこで一役買うのが、カスタム404ページです。

これは、ページ自体が存在しないで404エラーを返す場合であっても、アクセスした人が探している情報を見つけられるようにカスタマイズした404ページを指すものです。

このときWebページには、Not Found(見つかりませんでした)と表示されます。

 

そもそも404ページとは、間違ったURLを入力したり、削除されたページにアクセスしたりした場合に現れます。

しかし、カスタム404ページを設置することでユーザー離脱率を下げたり、ユーザビリティを高めたりすることができます。

 

探している情報を最終的には見つけ出せるように、検索ユーザーを導いてあげましょう。同じサイトの別のページに移れるリンクを貼るなどして、Webページに工夫を凝らすと非常に効果的です。

そんな、カスタム404ページの作り方は以下の通りです。

まず.htaccessで次のように記述します。

 

ErrorDocument 404/ [カスタム404ページのURL]

 

そして、相対URLで記述した上で設定すると、カスタム404ページが表示されるようになります。

他にも、WordPressやEC-CUBEを使用する方法もあります。自分だけのオリジナル404ページを作成してみましょう。

 

そんな、リンク切れが生じる原因は大きく2つ考えられます。以下の通りです。

・Webサイト作成者によるリンクの貼り間違い。

・リンク先のWebページが閉鎖・移転などで削除されている。

 

そして、リンク切れによるデメリットは以下の通りです。

・ユーザビリティの低下

・SEO効果の低下

 

SEO対策とは?その本質と基本的な方法

 

ユーザビリティとSEO効果とは?

そもそも、ここで言うユーザビリティとSEO効果とは何でしょうか。

以下では、ユーザビリティとSEOについてそれぞれ詳しく見ていきます。

まず、ユーザビリティ(Usability)とは、「有用性」、「使いやすさ」という意味を持つ英単語です。

特にコンピューターでは、ハードウエアやソフトウエアの「使い勝手」のことを指します。

 

簡単に、迷わず、ストレスを感じることなく操作できることを「ユーザビリティが良い」とも言います。

例えば、ボタンの大きさやリンクの配置が適切なサイトは、ユーザビリティが高いと言えます。その他にも、ページが素早く表示されるか否かも大切な要素の一つです。

 

その理由は、Webサイトを利用するユーザーが望んでいること、求めていることを実現できているからです。

このように、ユーザビリティはWebサイトを運営する上でとても重要です。なぜなら、スムーズに操作できるか否かがコンバージョン率に大きな影響を与えるからです。

 

そのため裏を返せば、ユーザビリティの高くないWebサイトは必然的にユーザーによる満足度も低くなってしまいます。

これにより離脱率や直帰率が高まることで、せっかく集客できてもすぐに見込み顧客を逃してしまいます。

 

SEO対策に尽力したいサイト運営者は、ユーザーの視点に立ったWebサイトを作成することが求められます。

その際、使いやすさを感じられない場合があれば、その都度改善するようにしましょう。

次に、SEO(Search Engine Optimization)とは、Googleを始めとする検索エンジンにおいて、検索結果ページの上位表示の順位に自社のWEBサイトが表示されるように工夫することで、そのための技術やサービスを言います。日本語では、「検索エンジン最適化」とも呼ばれます。

 

そんなSEOには幾つかメリットがあります。以下の通りです。

・無料または低コストで始められる。

・サイトが上位に表示されると、ブランディング効果を得られる。

 

反対にデメリットもあります。以下の通りです。

・効果が現れるまでに時間(期間)がかかる。

・検索エンジンのアップデートやアルゴリズムに左右セットされる可能性がある。

 

そしてSEO対策は、大きく2種類に分類されます。以下の通りです。

SEO内部施策 Webサイト内を改善して最適化すること。代表例はコンテンツSEOやコンテンツマーケティング

SEO外部施策 Webサイトの被リンクの質と量を向上させること。

 

このようにSEOで成果を上げるためには、内部施策と外部施策を講じる必要があります。

その中でも特に、ユーザーの目線に立って良質なコンテンツを提供し続けることが何より大切です。

その際、SEO対策したい検索キーワードを文脈に沿った形でコンテンツに含ませると効果的です。実際に、GoogleもそうしたWebサイトについては高く評価します。

 

同時にユーザーには、自社の商品やサービスを知ってもらう機会を与え、最終的には見込み顧客をファン化させることができます。

Webサイトを検索順位の上位に表示させることで、集客効果を得たりコンバージョン数を増やしたりしたいとお考えのサイト運営者は、SEO対策を講じるようにしましょう。

 

内部SEOと外部SEOの違いは?

 

リンク切れの対処法

 

リンク切れとは何か?が明らかになったところで、続いてリンク切れの対処法について見ていきましょう。
結論、「リンク切れする前にあらかじめカスタム404ページを作成する」ことで、リンクの遷移先にアクセスできなくなる事態を未然に防げます。

 

カスタム404ページとは?

なお、ここで言うカスタム404ページ(custom 404 page)とは、「ページ自体が存在しないで404エラーを返す場合でも、アクセスした人が探している情報を見つけられるように、カスタマイズした404ページのこと」です。WebページにはNot Found(見つかりませんでした)と表示されます。

そんな、カスタム404ページの作り方は以下の通りです。

まず.htaccessで次のように記述します。

 

ErrorDocument 404/ [カスタム404ページのURL]

 

そして、相対URLで記述した上で設定すると、カスタム404ページが表示されるようになります。

そもそも、404ページというものは次の場合に現れます。

 

・間違ったURLを入力した場合
・削除されたページにアクセスした場合

 

しかし、カスタム404ページを設置することでユーザーの離脱率を下げたり、ユーザビリティを高めたりすることができます。
探している情報を最終的には見つけ出せるように、検索ユーザーを導いてあげましょう。

同じサイトの別のページに移れるリンクを貼るなどして、Webページに工夫を凝らすと非常に効果的です。

 

構造化データとは?メリットも解説

 

離脱率とは?

なお、ここで言う離脱率(Page exit ratio/Abandonment rate/Withdrawal rate)とは、WEBページが開かれた回数の中で、どれくらいの割合でユーザーが離脱したかを示す値で、「そのWEBページの離脱数÷そのWEBページのPV数」の値のことです。

よく似た用語として知られる直帰率とは、以下の点で異なります。

 

直帰率は、最初にアクセスされたページであることに重点を置いているのに対し、離脱率はそうではなく、どのページで離脱されたかに焦点を置いています。

直帰率とは、WEBサイトを訪れたユーザーのうち、その中で最初の1ページしか閲覧をしないでWEBサイトから離脱していったユーザーの割合のことです。

 

したがって、「直帰数÷セッション数」 「離脱数÷PV数」 という式が成り立ちます。

 

そんな、離脱率が高くなる原因は以下の通りです。

・ユーザーの求める情報を提供できていない。
コンテンツの内容や構成に問題がある。
・動線に問題があり、ユーザーをうまく誘導できていない。
・ページが重く、表示速度が遅い。
・Webサイトがスマホ対応していない。
・問い合わせなど入力フォームの項目が多い。

 

このような問題は、Googleアナリティクスを活用することで、ユーザーがどのページで離脱したのかを確認することができます。
こうしたツールも使いながら、離脱率の低下に努めて参りましょう。

 

SEOにおける外部対策とは?その効果や注意点を紹介

 

リンク切れのチェックツール

 

リンク切れの対処法が明らかになったところで、続いてサイトがリンク切れしているかどうかを確認する、チェックツールを4つご紹介いたします。以下の通りです。

 

takotubo.jp

無料のリンク切れチェックツールです。URLを入力してCheck!ボタンをクリックするだけでリンク切れが解ります。

 

リンクチェッカー(dead-link-checker.com)

こちらもURLを入力して、チェックボタンをクリックするだけで、リアルタイムでリンクの現状を確認できます。エラー数だけでなく、調査済み数や残調査数も表示されます。

 

Broken Link Checker

こちらのツールは、CMS「Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム」のひとつでもあるWordPressのプラグインです。

このプラグインを導入すれば、発リンクのリンク切れを一括してチェックすることが可能になります。

 

SEO外部施策で重要な被リンクのチェックツールとは?

 

Google search console

Googleサーチコンソール(Google Search Console)とは、Googleウェブマスターツールのことです。

Googleが提供している無料ツールの1つであり、登録することによって自社のWEBサイトの現状と、訪問するユーザーについてのすべてが分かるツールとなります。

 

そんな、GoogleサーチコンソールはもともとGoogleウェブマスターツールという名称でした。

Googleが2015年5月20日に名称を変更したのです。しかし、それに伴う大きな変化はなく、仕様や機能もGoogleウェブマスターツールとほとんど変わりありません。

 

Googleサーチコンソールで分かる内容は大きく5つあります。以下の通りです。

・どのページの閲覧が多いか、どんなキーワードで流入が多いかがわかる。

・自社のWEBサイトに向けられている外部リンク、サイト内の内部リンクがわかる。

・WEBサイトにクローラーを呼ぶことができ、インデックスを促進することができる。

・どんなキーワードで表示されているか(検索クエリ)がわかる。

・表示されている検索クエリから、どれぐらいのクリックがされたかCTR(クリック率)がわかる。

 

このようにサイト運営者は、自社が管理するWebサイトの認証をGoogleにしてもらうことで、あらゆる便利な機能を活用することができるようになります。

また、こうしたチェックツールを活用することで、リンク切れが生じていないかを確かめることができます。

 

その上で、リンク切れしているかどうかチェックしたいページのURLを入力すれば、リンク切れのリンク先URLとアンカーテキストやリンク一覧も確認することができます。

どのツールも無料で始められるので、サイトがリンク切れしていないか確認したい方は、ぜひこの機会にリンク切れチェックツールを活用してみましょう。

 

外部リンクとは?SEOに重要な理由と対策方法を解説

 

まとめ

 

今回は、リンク切れの定義を明らかにした上で、リンク切れの対処法やチェックツールなど周辺知識も交えてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

リンク切れが生じると、ユーザーの利便性が損なわれてしまいます。それだけでなく、検索エンジンからの評価が低くなると同時に検索順位も下がってしまい、SEOにも良くないとされています。

 

そこで、有効な対策がカスタム404ページを作成することです。

探している情報を最終的には見つけ出せるように、検索ユーザーを導いてあげることが求められます。

また、チェックツールを活用することで、リンク切れが生じていないか確かめることができます。

 

その際、サイトがリンク切れしていないか定期的にチェックをして、ページの質を常に高く保つことが求められます。

このように、サイト運営者にとってリンク切れへの対処は急務だと言えます。

なぜなら、リンク切れに対処している否かがサイトの上位表示化と深く密接に関係しているからです。

 

したがって、Webページがリンクの遷移先にアクセスできなくなっている場合には、問題点を明確化して一刻も早く改善するようにしましょう。

自社サイトがリンク切れしていないか、未だ確認したことがない方は、ぜひこの機会にリンク切れチェックツールを活用してみてはいかがでしょうか。

 

alt属性とは?効果と設定方法を解説

 

【株式会社セレクト・ワン】

東京本社:03-5953-7160

お問い合わせはこちら

 

お問い合わせ
コンテンツマーケティング・SEOコンサルティング・ホームページ制作の際は、
お気軽にご相談ください。