コンテンツマーケティングとインバウンドマーケティングの関係については、以前のオススメ情報の記事の中で紹介をさせていただきました。
そのインバウンドマーケティングの対局にある、アウトバウンドマーケティングというビジネス用語も、コンテンツSEOやネット広告に携わっている企業の方であれば、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
今回は、このアウトバウンドマーケティングの手法やメリットとデメリット、コンテンツマーケティングとの関係性について紹介をさせていただきます。
アウトバウンドマーケティングとは?
アウトバウンドマーケティングとは、テレマーケティング(電話営業)、テレビ、広告媒体、リスティング広告、バナー広告、セミナー、展示会、看板広告、ダイレクトメール、FAXDMなどを活用して、潜在ユーザーや見込みユーザーに対して、商品やサービスを強制的に売り込みするプッシュ型のマーケティング手法のことです。
アウトバウンドマーケティングの取り組みは、古くから企業が営業で活用している方法で、旧来型のマーケティング手法と言えるでしょう。
アウトバウンドマーケティングがユーザーに受け入れられなくなった理由
急速なインターネットの普及や昨今の時代背景の変化で、これまで通用していた売り込み式(プッシュ型)によるアウトバウンドマーケティングの手法が、ユーザーには受け入れにくくなってきました。
それは、スマートフォンやSNSなどの普及が特に大きく、ユーザーはどこでも好きなタイミングで情報を閲覧することで、自分好みの商品やサービスを簡単に購入できるようになったからです。
ユーザーは、【自らが欲しいタイミングで行動を起こす】という習慣が、現代の情報化社会では一般的になってきたのが要因と言えるでしょう。
コンテンツマーケティングの中にアウトバウンドマーケティングが含まれる
アウトバウンドマーケティングは、潜在ユーザーや見込みユーザーに商品やサービスを売り込む方法を取りますが、これを成立させためるには、コンテンツマーケティングのメリットを活かして、ユーザーに対して良質で有益なコンテンツ(記事)を提供していかなければなりません。
このことからも、コンテンツマーケティングの中にもアウトバウンドマーケティングが含まれていると言えるでしょう。
アウトバウンドマーケティングのメリット
ここでは、アウトバンドマーケティングを運用していくことで得られるメリットについて紹介させていただきます。
1.テレマーケティング(電話営業)を活用することで、キーマンと会話ができれば、その場で顧客の社内状況をヒアリングできる。
2.テレマーケティング(電話営業)を活用することで、顧客の社内状況をヒアリングできれば、アポイントや提案まで持ち込める。
3.テレマーケティング(電話営業)を活用することで、短時間で集中的に営業展開ができれば、企業の売上、利益の予測や成果まで見込める。
4.広告媒体やリスティング広告を活用することで、お問い合わせから購買につなげることができる。
5.セミナーや展示会を活用することで、その場で顧客との商談につながる。
6.セミナーや展示会を活用することで、顧客と名刺交換ができれば、後日改めてリアルな営業ができる。
7.アウトバンドマーケティングに対して投資をした、費用対効果がわかりやすい。
アウトバウンドマーケティングのデメリット
次に、アウトバウンドマーケティングを運用していくことで出てくるデメリットについても紹介させていただきます。
1.顧客に対するアプローチがマンネリ化しやすく、中長期で活動をしていくと成果が出にくくなる。
2.費用対効果を見た場合に、アウトバンドマーケティングの活動に一定の経費(コスト)がかかる。
3.効率の観点から見た場合に、アウトバンドマーケティングの活動に人的労務や時間、コストの負担がかかる。
4.売り込みのやり方が強引すぎると、企業やサービスのブランディングイメージが損なわれる。
5.売り込みの度合いによっては、掲示板サイトや口コミサイトの書き込みなどのクレームになりかねない。
おわりに
今回は、アウトバウンドマーケティングの手法やメリットとデメリット、コンテンツマーケティングとの関係性など、弊社の実績、事例を元に紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
インバウンドマーケティングの対極にあるアウトバウンドマーケティングは、こちらから潜在ユーザーや見込みユーザーに対して積極的にアプローチを行っていくため、多くの顧客層に向けてリーチすることができるメリットがあります。
特に新しい商品、サービスなどの情報は、いち早くユーザーに認知をしてもらうために、アウトバウンドマーケティングの手法を取り入れて、ユーザーとの接触回数を積極的に増やしていくことも必要になってきます。
株式会社セレクト・ワンが推奨する最適なマーケティングの活用方法は、短期集中的に効果を出さなければならないBtoBなど企業向けのサービスは、アウトバウンドマーケティングの手法を推奨します。
また、中長期的に効果を発揮させなければならないBtoCなど個人向けのサービスは、コンテンツマーケティングやSEO対策のような資産(積み上げ)型の手法を組み合わせて活用することが望ましいのではないでしょうか。
ここでのポイントは、双方のメリットを活かすことで、潜在ユーザーや見込みユーザーをいかにして、顕在(購入)ユーザーへつなげていくかが重要になってくるでしょう。
コンテンツマーケティングとアウトバウンドマーケティング、それぞれのメリットやデメリットを理解したうえで、ご自身の商品やサービスにあった手法を見つけて取り組んでみてはいかがでしょうか。
【株式会社セレクト・ワン】
東京本社:03-5953-7160
横浜支店:045-270-3353
長野営業所:026-474-5333