オススメ情報

コンテンツマーケティングとコンテンツSEOの違いとは?

コンテンツマーケティングとコンテンツSEOの違いとは?

WEBマーケティングの業界で、最近よく聞くことがある【コンテンツマーケティング】と【コンテンツSEO】について、ただ呼称が違うだけで同じSEO対策の手法だと勘違いをしている方は多いのではないでしょうか。

 

何となくわかっているようで、このふたつの違いについて、実は理解されていない方が沢山いるようです。

今回は、コンテンツマーケティングとコンテンツSEOの違いや言葉の活用方法について、紹介をさせていただきます。

 

コンテンツマーケティングって、どんなマーケティング手法のこと?

 

SEO対策、コンテンツマーケティングとコンテンツSEOの手法

 

SEO対策はどんな手法か?

SEO対策(Search Engine Optimaization=検索エンジン最適化)とは、被リンクの数を増やしたり、WEBサイト内部のソースコードやタグ情報を最適化することによって、狙ったキーワードの検索順位を上昇させる手法です。

 

SEO対策とは?その本質と基本的な方法

 

コンテンツマーケティングはどんな手法か?

コンテンツマーケティングとは、さまざまなメディアを活用してユーザーに良質で有益な情報を提供し、潜在、見込みユーザーを顕在ユーザー化にして、売上や利益を上げることを目的としたマーケティング手法です。

コンテンツマーケティングの指標としては、どれだけ売上や利益につながったか、というそれぞれの効果を確認することになります。

 

目的:売上、利益の向上

手段:潜在、見込み、顕在顧客へのWEBマーケティング活動

指標コンバージョン数、見込み、顕在顧客の獲得数

 

コンテンツSEOはどんな手法か?

コンテンツSEOとは、従来の被リンクをメインとしたSEO対策(外部施策)とは違って、WEBサイト内部のコンテンツ(記事)をメインに最適化させることにより、ユーザーが欲する情報を提供することで、潜在顧客をGoogleなどの検索エンジンから集客する手法です。

コンテンツSEOの指標としては、WEBサイトのアクセス数がどれだけ増加したか、選定したキーワードの検索順位がどれだけ上がったかを確認することになります。

 

目的:WEBサイトへのアクセス数の向上

手段:内部施策(コンテンツ対策)の導入

指標:セッション数、ページビュー数、ユーザー数、キーワードの上位表示

 

SEO対策(コンテンツSEO)とコンテンツマーケティングの違いとは?

 

コンテンツSEOの導入が日本国内の企業で増えた理由

 

まず、コンテンツSEOの導入が、日本国内の企業で増えた理由について説明させていただきます。

 

1.Google検索エンジンの急速な普及、アルゴリズムの著しい変動や精度の向上によって、外部施策(被リンクの追加)重視の傾向から、WEBサイトの内部施策(コンテンツ対策)重視へと視点が変わってきました。

 

2.ブログなどの急速な普及により、SNSからのネット集客が見込めるようになりました。

主な事例で解説すると、X(旧Twitter)、Facebook、ブログ、Instagram、LINE、メールマガジンなどがこれに該当します。

 

3.一般的な宣伝広告は世の中にあふれすぎて、多くの広告に慣れすぎた大多数のユーザーがそれらに興味を示すことなく、従来の企業が提供する広告を見なくなってしまいました。

 

4.従来の売り込みメール、ダイレクトメール、メールマガジン、テレマーケティング、FAXDMなどユーザーに対して一方的なプッシュ型のマーケティング手法が通用しなくなりました。

 

コンテンツマーケティングが日本で流行したのはなぜか?

 

コンテンツSEOとGoogle検索エンジンとの関係性

 

次に、コンテンツSEOとGoogle検索エンジンとの関係性についても説明させていただきます。

コンテンツSEOとGoole検索エンジンの関係性は、パンダアップデート強い関係性があります。

パンダアップデートとは、有益でオリジナルなコンテンツ(特にユーザーが興味を引く良質な記事)かどうか、という評価の判定をGoogleが採用しているアルゴリムのことを言います。

特に2011年以降のパンダアルゴリズムは、年に複数回のアップデートを繰り返して、今まで以上にコンテンツ(記事)の存在や内容に対して評価の基準が厳しくなりました。

 

コアアルゴリズムアップデートとは?過去の施策や影響

 

コンテンツSEOを運用する際のポイント

 

ここでは、コンテンツSEOを運用する際のポイントについて説明させていただきます。

 

Google検索エンジンのアルゴリズムの変化や動向に注視する

Google検索エンジンは、不規則な周期ごとにいくつかのパターンでアルゴリズムの変動を繰り返します。

どのように変動しているかの監視を常時行いながら、アルゴリズムの分析を行って、次に起こりうるアップデートや動向を注視しておかなければなりません。

 

ユーザーが好み興味を引くコンテンツ(記事)を作成する

常にユーザーの立場で考えて、自社独自の良質なコンテンツ(記事)を提供していかなければなりません。

仮に、ユーザーが好むことのない、質の悪いコンテンツを提供していた場合には、狙ったキーワードの検索順位が上昇したとしてもWEBサイトの閲覧途中で離脱して、お問い合わせや購入はもちろんのこと反響にさえつながりません。

 

コンテンツマーケティングでコンテンツを作成する際のポイントとは?

 

コンテンツSEOを導入するメリットとデメリット

 

最後に、WEBサイトの運営者がコンテンツSEOを導入するメリットとデメリットついても説明させていただきます。

一度、インターネット上に公開したコンテンツ(記事)は、運営者が強制的にサイトから削除をしない限りは消えることはありません。

コンテンツは、WEBサイトの中に残り続けてGoogle検索エンジンから、潜在、見込み顧客を永続的に集客し続けます。

 

中長期的スパンでも価値を損なうことなく集客を続けて、費用対効果から見た場合も、コストパフォーマンスが良いSEO対策と言えます。

また、コンテンツ(記事)が増え続けることでWEBサイトの資産に変わり、コンテンツが蓄積されればされるほど、検索エンジンからの集客効果は大きくなっていきます。

 

コンテンツマーケティングを成功に導く始め方とは?

 

コンテンツSEOのメリット

・検索順位が上がれば持続的なアクセス数を確保できる。

SNSを活用すればコンテンツ(記事)の拡散からアクセス数を確保できる。

・中長期的に見ても安定した集客が実現できる。

・サイト内に蓄積したコンテンツが資産になる。

・潜在的なニーズを持ったユーザーを確保できる。

・社内でコンテンツが作成できれば余分な外注費用が掛からない。

・商談やプレゼンなどの機会で活用できる。

ブランディングの構築に貢献できる。

 

このように多くのメリットをがあるコンテンツSEOですが、いくつかのリスクもあります。デメリットは以下の通りです。

 

コンテンツSEOのデメリット

・施策を開始してからの即効性に欠ける。

・コンテンツ(記事)の追加やリライトなどが負担になる。

・類似したコンテンツが増えてくると重複コンテンツとみなされる。

・コンテンツを外注した場合は割高なコストが発生する。

・社内でコンテンツを作成する際は多大な工数や労務が発生する。

 

コンテンツマーケティングとは?基礎をおさらい

 

おわりに

 

今回は、コンテンツマーケティングとコンテンツSEOの違いや言葉の活用方法について紹介をさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

コンテンツマーケティングは、潜在、見込みユーザーを顕在ユーザー化にして、売上や利益の拡大へつなげていくものです。

 

また、コンテンツSEOは、狙ったキーワードの上位表示により、WEBサイトへのアクセス数のアップを図るもので、コンテンツマーケティングのごく一部に含まれる、潜在顧客の集客部分だけを指しています。

この記事をご覧になった方は、コンテンツマーケティングとコンテンツSEOの関係性や違いを理解したうえで、ふたつの手法を混同することなく正しく理解してください。

 

コンテンツマーケティングとオウンドメディアの違いとは?

 

【株式会社セレクト・ワン】

東京本社:03-5953-7160

お問い合わせはこちら

 

お問い合わせ
コンテンツマーケティング・SEOコンサルティング・ホームページ制作の際は、
お気軽にご相談ください。