SEO対策やネット広告に携わってきたマーケティング経験者の方でも、コンテンツマーケティングの運用では苦戦をすることが多いようです。
・コンテンツマーケティングを実践しているけど、当初の予測よりも成果が上がっていない。
・コンテンツマーケティングを導入してから、どのくらいの期間(時間)で効果が現れてくるか先が見えなくて不安だ。
・コンテンツマーケティングは、情報のネタ枯れもしやすく、コンテンツ(記事)の作成を継続することが難しい。
など、様々な悩みを聞くことがあります。
今回は、これら多くの悩みを解決すべく、コンテンツマーケティングの効果を上げるための5つのポイントを紹介させていただきます。
POINT1:コンテンツの作成
ユーザーがどのようなものを求めているのか、また、どのような悩みや問題を抱えているのか、などユーザーが持っている本質を理解したうえで、コンテンツ(記事)を作成していかなければなりません。
・競合企業のサイトには無い、自社オリジナルのコンテンツを作成する。
・ユーザーがどのような情報(商品・サービス)を求めているのか把握する。
・ユーザーが悩んでいる様々な問題や課題を把握する。
・昨今の時代背景にあった、トレンドで有益な情報か確認する。
・コンテンツSEOを実施した後の効果が期待できる、関連キーワードや共起語を把握する。
コンテンツマーケティングで上位表示をねらう記事の書き方とは?
POINT2:メインテーマとメインキーワードの選定
メインテーマやメインキーワード(軸になるキーワード)を決めることにより、コンテンツマーケティングのターゲットにするユーザー像が明確になって、これ以降のコンテンツ(記事)の作成が容易になります。
・テーマや軸になるキーワードを選定することで、ユーザーへ的確な告知や訴求をすることができる。
・テーマや軸になるキーワードを選定することで、競合企業とのコンテンツの差別化を図れる。
・テーマや軸になるキーワードを決めてコンテンツを作成することで、コンテンツSEOの効果が発揮できる。
POINT3:ユーザーに対するコンテンツの宣伝方法
せっかく苦労して作成した、良質なコンテンツ(記事)であっても、多くのユーザーに見てもらうことができなければ何の意味もありません。
ユーザーに対して、どのような手法を活用してコンテンツを宣伝するのかが重要になってきます。
・Twitterのリツイートを活用して拡散をする。
・Facebookのいいね!を活用して拡散をする。
・メルマガ購読の愛好者に向けてメールDMを活用して配信をする。
・メールの署名欄やテキストのなかにコンテンツのURLリンクを設ける。
・プレスリリースを活用して配信をする。
コンテンツマーケティングに相性の良いWEBプロモーションとは?
POINT4:コンテンツの更新性・拡張性・継続性
コンテンツマーケティングの特性上、効果が現れてくるまでには、どうしても一定の時間(期間)が掛かってしまいます。
また、コンテンツマーケティングの効果が現れてくるまでは、平均として半年から1年ぐらいが目安になり、そこまでは継続し運用していくことが求められます。
・効果が見られるまでは、最低でも1週間に1件はコンテンツ(記事)の配信を行う。(コンテンツの更新性・拡張性)
・効果が見られるまでは、最低でも1年以上は粘り強くコンテンツの配信を行う。(コンテンツの継続性)
POINT5:既存コンテンツの見直し
Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールを最大限に活用して、自社サイトの内部状況を把握します。
その後、PDCAサイクルに落とし込んで、コンテンツ(記事)の改善と修正を繰り返しながら、コンテンツマーケティングを実践していきます。
・アクセス解析を行って、アクセス数の多いコンテンツがどれか把握する。
・アクセス解析を行って、アクセス数の少ないコンテンツがどれか把握する。
・アクセス解析を行って、潜在ユーザーや顕在ユーザー、見込みユーザーの属性がどのようなものか把握する。(年齢、男女、地域、端末、ブラウザ、モバイル、ネットワーク、ソーシャル、閲覧時間など)
・アクセス解析を行って、狙っているキーワードで上位に表示されているコンテンツや上位に表示されない情報がどれか把握する。
・アクセス解析を行って、ユーザーによく検索されているキーワード(検索クエリ)がどのようものか把握する。
おわりに
今回は、コンテンツマーケティングの効果を上げるための5つのポイントについて、弊社の事例を元に紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
コンテンツマーケティングは、従来のネット広告とは違い、ユーザーにとって価値のある情報を提供して、顧客との関係を強化しながら、購買へつなげていく新しいマーケティング手法です。
ここで紹介させていただいた、5つのポイントを踏まえて実践することで、一定程度の時間(期間)は掛かりますが、コンテンツマーケティングの効果を最大化することにつながっていきます。
この記事をご覧になった方は、コンテンツマーケティングの特性を十分に理解したうえで、今後のコンテンツの作成に取り組んでみてはいかがでしょうか。
【株式会社セレクト・ワン】
東京本社:03-5953-7160
横浜支店:045-270-3353
長野営業所:026-474-5333