オススメ情報

コンテンツマーケティングで使えるマーケティング戦略4P,4Cとは?

コンテンツマーケティングで使えるマーケティング戦略4P,4Cとは?

ネット広告やコンテンツSEOの対策で活用されている、マーケティング戦略4Pと4Cというビジネス用語について皆さんはご存知でしょうか。

今回は、コンテンツマーケティングでも使える、マーケティング4P,4Cに焦点をあてて、その意味からマーケティング戦略の立案項目について紹介をさせていただきます。

 

コンテンツマーケティングに適している企業やサービスとは?

 

マーケティング戦略4Pとは?

 

マーケティング戦略4Pとは、Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(宣伝)の4つの意味を表しています。

また、一般的にマーケティング4Pの別名では、マーケティングミックスとも言われています。

この4つの戦略を組み合わせて、マーケティングの効果を最大にすることが企業の目的となるので【企業=販売者視点】の考え方になります。

 

コンテンツマーケティングに必要なコンテンツページとセリングページとは?

 

Product(製品)

企業が開発して、ユーザーへ提供、販売する製品や商品・サービスのことを言います。

製品の中には、デザイン、品質、使いやすさ、商品名、ブランド名、パッケージ、保証までを指しています。

Product(製品)で重要なことは、ユーザーに価値のあるものか、ユーザーのニーズをすべてにおいて満たしているか、にあります。

 

Price(価格)

ユーザーへ提供、販売する製品や商品・サービスの価格のことを言います。

価格の設定は重要で、ユーザーが購入する適正価格であるか、製品価値と価格帯が合致しているか、適正な利益配分であるか、がポイントになります。

また、価格帯によっては、顧客層が必然的に決まってしまう場合があります。

 

Place(流通)

製品や商品・サービスを販売するための流通や販売経路のことを言います。スーパー、コンビニ、百貨店、自社の実店舗がこれに該当します。

昨今では、自宅にいながらネット通販やWEBサイトであらゆる製品や商品・サービスを購入できるようになりましたが、ものによっては、限定された店舗でしか購入できないようなケースもあります。

購入した製品がユーザーへ確実に届くシステムの構築が最優先となり、ブランド戦略やイメージ戦略につながっていきます。

 

Promotion(宣伝)

ユーザーへ、いかに製品や商品・サービスを認知してもらうか、のための広告宣伝やプロモーションのことを言います。

どんなに優れた製品でも、ユーザーに認知してもらうことがなければ購入には至りませんし、売上や利益にもつながっていきません。

いかにしてユーザーに認知してもらうかが重要です。

 

例:SNS、テレビCM、ラジオ、新聞広告、看板広告、イベント、セミナー、SEO対策、WEB広告、メルマガetcなど

 

コンテンツマーケティングとネット広告の予算配分は適正か?

 

マーケティング戦略4Cとは?

 

マーケティング戦略4Cとは、Customer Value(顧客価値)、Customer Cost(顧客コスト)、Convenience(利便性)、Communication(コミュニケーション)の4つの意味を表しています。

この4つの戦略を組み合わせて、各個人は最大の効果を得ることが目的になるので、マーケティング4Pとは反対に【個人=消費者視点】の考え方になります。

 

コンテンツマーケティングに相性の良いWEBプロモーションとは?

 

Customer Value(顧客の価値)

ユーザーが製品や商品・サービスを購入する際の、その製品のメリットのことを言います。

価値がどの程度あるのか、ユーザーメリットは充分に満たされるのか、などユーザーにとっての価値を指しています。

 

Customer Cost(顧客のコスト)

ユーザーが製品や商品・サービスを購入する際に自己負担であるコスト、時間のことを言います。

いかにコスト、時間を軽減できるかで、ユーザーが購入するまでの動機につながっていきます。

また、コストを軽減できるのであれば、ユーザーによって時間を惜しまない場合があります。

 

Convenience(顧客の利便性)

ユーザーが手間や時間をかけずに製品や商品・サービスなど、あらゆる情報を収集できる利便性のことを言います。

また、直接店舗へ出向かなくても、ネット通販やWEBサイトを利用して購入できることを指しています。

 

Communication(顧客とのコミュニケーション)

ユーザーと企業(販売者)との双方向でのコミュニケーションのことを言います。

また、定期的なカタログや冊子の提供、メルマガやDMによる新製品、バーゲンセールの情報発信を指しています。

 

コンテンツマーケティングとインバウンドマーケティングの関係とは?

 

マーケティング戦略の立案項目

 

コンテンツマーケティングを運用するうえで、綿密な計画や戦略を事前に立案しておかなければ、望むような成果を得られません。

ここでは、株式会社セレクト・ワンも実践している方法で、マーケティング戦略の立案項目について7つのSTEPで紹介させていただきます。

 

コンテンツマーケティングのクロスメディア戦略とは?

 

STEP1 マーケティング分析(市場調査)

自社が提供する製品、商品・サービスが、どの市場やユーザーのニーズとマッチしているか。

 

STEP2 ユーザーやターゲットにする市場の絞り込み(セグメント)

自社が提供する製品、商品・サービスが、どの地域、所在地、男女比、年齢、職業、趣味、ライフスタイルなどにマッチしているか。

 

STEP3 目標値の設定(売上、利益の規模)

自社が提供する製品、商品・サービスをどのくらい販売して、どのくらいの利益を確保できるのか。

 

STEP4 立ち位置の明確化(ポジショニング)

自社が提供する製品、商品・サービスが競合他社と比較した場合にどれだけユニークで魅力的か。

 

STEP5 実行戦略(マーケティングミックス)

基本戦略をもとに、市場やユーザーに対してどのようにアプローチをするか具体的な実行戦略を策定する。

 

マーケティングミックス

マーケティングミックスとは、マーケティングにおける実行戦略のこと。

別名では、前項でも触れたマーケティング4Pや4Cのことで、フレームワークやツールを組み合わせて、具体的にどのような戦略をとって実行すべきかの施策を指している。

 

マーケティング4P(販売者視点)

Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(宣伝)を確認する。

 

マーケティング4C(消費者視点)

Customer Value(顧客価値)、Customer Cost(顧客コスト)、Convenience(利便性)、Communication(コミュニケーション)を確認する。

 

STEP6 実行

マーケティングミックスをもとに施策を実行する。

 

STEP7 評価

実行後の評価によってマーケティング戦略の見直しを図る。

 

コンテンツマーケティングの戦略は?

 

おわりに

 

今回は、コンテンツマーケティングでも使える、マーケティング戦略4P,4Cについて、弊社の事例を元に紹介をさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

昨今のインターネットやスマートフォンの急速な普及で、ユーザーが自由に購入できるような環境になったことから、4Pの売り手(販売者)視点から、4Cの買い手(消費者)視点に考え方が変わってきました。

 

このことは、販売者(売り手)が売り込む時代から、消費者(買い手)が自由に選択し購入する時代へと移ってきたと言えるのではないでしょうか。

コンテンツマーケティングは、ターゲットにする潜在ユーザーに対し価値のある情報をコンテンツ(記事)化することで、潜在ユーザーを購買ユーザーへ誘導させるマーケティング手法です。

 

今後は、コンテンツマーケティングのような手法も、売り手(販売者)が買い手(消費者)に売り込むようなコンテンツ(記事)ではなく、消費者が自然と購入したくなるような情報を提供していくことが求められています。

この記事をご覧になった方は、マーケティング戦略4P,4Cの特徴や活用方法を理解して、コンテンツマーケティングの運用の中でお役立てください。

 

コンテンツマーケティングの効果測定は何を基準にするのか?

 

【株式会社セレクト・ワン】

東京本社:03-5953-7160

お問い合わせはこちら

 

お問い合わせ
コンテンツマーケティング・SEOコンサルティング・ホームページ制作の際は、
お気軽にご相談ください。