コンテンツマーケティングは、良質なコンテンツ(記事)を作成して、多くのユーザーに閲覧してもらうことが、何よりも重要なことはおわかりのことかと思います。
それでは、どのようにしたら多くのユーザーにコンテンツを見つけてもらい、下層ページの情報まで閲覧してもらうことができるのか、皆さんはご存知でしょうか。
今回は、コンテンツマーケティングの運用で、コンテンツをユーザーに見つけてもらう方法や見つけてもらうことで得られる、メリットと効果について紹介をさせていただきます。
コンテンツマーケティングの効果を上げるタイトルの付け方とは?
ユーザーにコンテンツを見つけてもらうということは?
インターネットやスマートフォン、SNSの急速な普及により、従来の売り込み型のマーケティング手法から、ユーザー自らお問い合わせや資料請求、購入をする、検索型の手法に変わったことで、これまで積極的にマーケティングをしていた企業の取り組みが通用しなくなってきました。
コンテンツマーケティングは、ユーザーが24時間365日の間、自分の好きなタイミングで情報を閲覧して欲する商品・サービスを購入できることが特徴で、ユーザー自身にコンテンツ(記事)を見つけてもらうことが、何よりもはじめの一歩となります。
購入する意思のないユーザーに、商品やサービスを提案しても購買までは至りませんので、コンテンツマーケティングこそが、ユーザーの方から見つけてもらえる最善のマーケティング手法と言えるでしょう。
ユーザーにコンテンツを見つけてもらう方法 6選
良質なコンテンツ(記事)を何となくWEBサイトに公開していても、そのコンテンツを見つけてもらえなければ、潜在ユーザーから見込みユーザーに、そして顕在ユーザーから購入ユーザーまで誘導することはできません。
せっかく苦労の末、作成したコンテンツであってもユーザーに閲覧してもらうことがなければ、インターネット上に存在していないのと同じということです。
ここでは、弊社の過去の事例と実績から、ユーザーにコンテンツを見つけてもらう方法について紹介させていただきます。
WEBサイトのコンテンツを多くのユーザーに閲覧してもらうには?
1.SEO対策(内部/外部施策、コンテンツSEO)を導入する
SEO対策により狙ったキーワードの検索順位を上昇させることで、より多くのユーザーにコンテンツを見つけてもらえる。
2.リスティング広告を活用する
ネット広告の中で一番即効性の高いリスティング広告の活用で、いち早くユーザーにコンテンツを見つけてもらえる。
3.Twitter,Facebook,LINEなどのSNSを活用する
SNSを利用することで、幅広く情報の拡散ができて、より多くのユーザーにコンテンツを見つけてもらえる。
4.メルマガ会員、愛読者へDMを配信する
見込みユーザーや顕在ユーザーに対して、定期にDMを配信していくことで、これまで気が付かなかった気づきや意識付けを与えて、新たにコンテンツを見つけてもらえる。
5.メールDMの署名にリンク先を設置する
何気なくやり取りをしている、日常のメールスクリプトの中に、コンテンツへ誘導するテキストリンクを設置することで、新たにコンテンツを見つけてもらえる。
6.プレスリリースを活用する
PRメディアなど、上記とは別の手法を活用することで、現在リーチができていない、より多くのユーザーにコンテンツを見つけてもらえる。
コンテンツマーケティングに相性の良いWEBプロモーションとは?
コンテンツを見つけてもらうことで得られるメリット
皆さんが苦労して作成したコンテンツ(記事)は、ユーザーに見つけてもらうことでメリットと大きな効果を得ることになります。
・潜在ユーザーの発掘ができる。・・・・見込みユーザーへと導ける。
・見込みユーザーの発掘ができる。・・・・顕在ユーザーへと導ける。
・顕在ユーザーの発掘ができる。・・・・購入ユーザーへと導ける。
・購入ユーザーをリピーターにできる。・・・・リピートユーザーへと導ける。
・企業やサービスのブランディングが構築できる。・・・・ユーザーからの信頼感や安心感が増える。
・サービスの販売促進につながる。・・・・結果として、企業の売上や利益など業績の向上につながる。
コンテンツマーケティングで必要なマーケティングファネルとは?
おわりに
今回は、コンテンツマーケティングの運用で、コンテンツをユーザーに見つけてもらう方法や見つけてもらうことで得られる、メリットと効果について紹介をさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
良質なコンテンツ(記事)を大量に配信しても、多くのユーザーに見つけてもらい、WEBサイトの下層ページに至るまで閲覧してもらえなければ、コンテンツマーケティングのパフォーマンスは半減してしまいます。
コンテンツマーケティングは、SEO対策やリスティング広告、SNS、メールDM、プレスリリースなど、あらゆる手法を併用することが必要です。
そして、コンテンツの露出を増やしながら、より多くのユーザーに閲覧してもらうことでコンテンツマーケティングの効果は最大化していきます。
この記事をご覧になった方は、ユーザーにコンテンツ(記事)を見つけてもらう方法やメリットを参考にしていただいて、今後のコンテンツマーケティングの運用の中でお役立てください。
【株式会社セレクト・ワン】
東京本社:03-5953-7160
横浜支店:045-270-3353
長野営業所:026-474-5333