オススメ情報

ユーザビリティとは?アクセシビリティとの違いは何?

ユーザビリティとは?アクセシビリティとの違いは何?

「ユーザビリティとは一体どういったものか」「アクセシビリティとの違いは?」このような悩みをお持ちの方は多いようです。

本記事では、ユーザビリティについて解説します。この記事を読めば、混同されやすいUI/UXとの違いやユーザビリティの重要性、改善方法もわかるようになります。

コンバージョン率をアップさせたい方は、ユーザビリティを改善しましょう。

 

UI/UXとは?対策のポイント

 

ユーザビリティとは

 

ユーザビリティ(Usability)とは、ユーザーが商品やサービスを利用する時の「使いやすさ」のことです。

ユーザビリティが高ければ、ユーザーが行動を起こしやすくなり、コンバージョンの増加を見込めます。

 

逆に、ユーザビリティが低いと、ユーザーは操作に迷い、行動を起こすことにストレスを感じて途中で離脱してしまいます。

たとえば、ある比較サイトを見て商品を購入しようと決心したユーザーが一定数いたとしても、次のような状態だと離脱率が上がり、コンバージョンに直結しません。

 

・リンクが設置されていない

・ボタンの位置がわかりづらい

・サイトのデザインが見づらい

 

このように、ユーザビリティが低いと、コンバージョン獲得の一歩手前でチャンスを逃してしまうのです。

商品やサービスを提供する側は、ユーザーに満足してもらえるように工夫を凝らしています。

そんなユーザビリティは、定義が大きく2つあります。

ISO(国際標準化機構)とヤコブ・ニールセンで微妙に意味が異なるため、以下ではそれぞれ解説します。

 

ISO(国際標準化機構)の定義

国際標準化機構ISO 9241-11によると、ユーザビリティは次のように定義されています。

「ある製品が、指定されたユーザーによって、指定された使用状況下で、指定された目的を達成するために用いられる際の有効さ、効率、利用者の満足度の度合い」

 

ヤコブ・ニールセンの定義

ユーザビリティ研究の第一人者ヤコブ・ニールセン(アメリカの工学博士)によると、ユーザビリティは次の5つの要素で構成されています。

 

・学習のしやすさ・・・学ぶのが簡単

・効率性・・・正確かつ素早く生産性を上げる

・記憶のしやすさ・・・操作を覚えやすくする

・エラー・・・トラブルの発生とミスを減らす

・主観的満足度・・・ユーザーが楽しく利用できる

 

このように、ユーザビリティは色々な尺度で総合的に判断されるものであって、「使いやすさ」と一括りに言うことはできないのです。

 

ファーストビューとは?設定する際のポイント

 

ユーザビリティとアクセシビリティの違い

 

ユーザビリティとアクセシビリティは、「対象とするユーザー」が異なります。

アクセシビリティはすべてのユーザーを対象としているのに対し、ユーザビリティは商品やサービスが使えることを前提に、特定のユーザーを対象としています。

両者は混同されやすいですが、しっかり区別しておきましょう。

 

そもそもアクセシビリティは、使いやすいかどうか以前に「使えるかどうか」を重視しています。

実際に、高齢者や障害のある方でも利用できる商品やサービスは、アクセシビリティに配慮していると言えます。

 

ヒートマップとは?サイト分析にどう使う?

 

UI/UXとの違い

 

「使いやすさ」を意味するユーザビリティは、UI/UXと混同されやすいです。

そのため、用語の意味を区別できるように、以下ではユーザビリティとUI/UXの違いを解説します。

 

UIとの違い

ユーザビリティとUIには、「使いやすさを指しているか」「商品やサービスの要素それ自体を指しているか」という違いがあります。

たとえば、Webサイトなどに設置するボタンであれば、ボタンそれ自体がユーザーとの接点を生み出しているUIであり、ボタンがクリックしやすい位置に配置されていて使いやすいことをユーザビリティと言います。

 

そもそもUI(ユーザーインターフェイス)とは、ユーザーとソフトウェアの間にあるユーザーインターフェースのことです。

実際、コンピューターであれば、キーボードやマウス、カーソルなどがUIの例として挙げられます。

そうした操作性や利便性が高いユーザーとの接点をユーザビリティと言います。

このように、UIがユーザーとの接点を意味するのに対し、ユーザビリティは使いやすさを意味する点で異なります。

 

UXとの違い

ユーザビリティとUXには、「使いやすさを指しているか」「ユーザーによる体験を指しているか」という違いがあります。

たとえば、Webサイトなどに設置するリンクであれば、リンクがクリックしやすい位置に配置されていて使いやすいことをユーザビリティと言い、それによってユーザーが得られる体験のことをUXと言います。

そもそもUX(ユーザーエクスペリエンス)とは、商品やサービスを通じてユーザーが感じる体験のことです。

 

UXが商品やサービスの使い勝手に対してユーザーが抱く印象を意味するのに対し、ユーザビリティは使いやすさを意味します。

ユーザーは、UIの操作性が高いと満足してくれますが、読み込み速度が遅かったり、ボタンやリンクの配置がわかりづらかったりするなど使いにくさを感じるサイトには良い印象を持ちません。  

このように、UIはユーザーが感じる体験を意味するのに対し、ユーザビリティは使いやすさを意味する点で異なります。

しっかり区別しておきましょう。

 

ホームページを制作する際は、常時SSL(https)化が必須!

 

ユーザビリティは重要?

 

ユーザビリティは重要です。

なぜなら、ユーザビリティを高めることでユーザーは「使いやすさ」を感じることができ、商品やサービスを提供する側は、コンバージョンの向上を見込めるからです。

 

逆に、ユーザビリティが低いとユーザーは「使いにくさ」を感じてコンバージョンに直結する行動を起こさなくなってしまいます。

このようにユーザビリティは、商品やサービスを使う側と提供する側の双方にとって欠かせない重要な指標だと言えます。

 

レスポンシブwebデザインにするメリットとは?

 

ユーザビリティの改善方法

 

ユーザビリティを改善する方法は数多く存在しますが、今回は中でも重要な3つを紹介します。次の通りです。

 

・ユーザビリティテストをして課題を見つける

・ボタンやリンクをユーザーが操作に迷わない配置にする

・サイトを見やすいデザインにする

 

以下では、詳しく解説します。

 

ユーザビリティテストをして課題を見つける

ユーザビリティを改善するにあたって、課題を把握するために現状のユーザビリティを分析して問題点を洗い出すことが求められます。

ユーザビリティテストと呼ばれるWebサイトを評価する手法を活用して、ユーザーが迷わずに操作できているかどうか確かめましょう。

 

ボタンやリンクをユーザーが操作に迷わない配置にする

Webサイトにボタンやリンクを設置する際、ユーザーが迷わず操作を行えるようにわかりやすい位置に配置することをおすすめします。

なぜなら、ボタンやリンクの位置がわかりづらいと、ユーザーはストレスを感じてサイトを途中で離脱してしまうからです。

ユーザーに行動を起こさせてコンバージョンへと繋げるためにも、ボタンやリンクを設置する位置には気を付けましょう。

 

サイトを見やすいデザインにする

ユーザーはデザインが見やすいサイトに使いやすさを感じます。

なぜなら、見やすいデザインは視覚的にわかりやすいからです。

逆に、デザインが見にくいと、どんなにユーザーが求める質の高い情報であったとしても、サイトを見てもらえさえしません。

したがって、今後ユーザビリティを改善しようとしている方は、ユーザーに使いやすさを感じてもらうためにも、サイトの見た目には気を遣いましょう。

 

ホームページの直帰率につながる原因と改善方法とは?

 

おわりに

 

ユーザビリティとは、ユーザーが商品やサービスを利用する時の「使いやすさ」のことです。

ISO(国際標準化機構)やヤコブ・ニールセンは、色々な尺度で定義していますが、一般的には「使い勝手」を意味します。

混同されやすいアクセシビリティとは、対象となるユーザーが異なります。

 

ユーザビリティが商品やサービスが使えることを前提に、特定のユーザーを対象としているのに対し、アクセシビリティはすべてのユーザーを対象としており、「使いやすいかどうか」以前に「使えるかどうか」を重視しています。

また、ユーザビリティとUIには、「使いやすさを指しているか」「商品やサービスの要素それ自体を指しているか」という違いがあり、ユーザビリティとUXには、「使いやすさを指しているか」「ユーザーによる体験を指しているか」という違いがあります。

 

ユーザビリティが高ければ、ユーザーは「使いやすさ」を感じることができ、商品やサービスを提供する側はコンバージョンの向上を見込めるため、ユーザビリティは重要です。

そんな、ユーザビリティは「ユーザビリティテストをして課題を見つける」「ボタンやリンクをユーザーが操作に迷わない配置にする」「サイトを見やすいデザインにする」ことで、改善できます。

コンバージョン率を向上させたい方は、ユーザビリティを改善してみてはいかがでしょうか。

 

CTAについて解説!設置する際のポイントや改善方法もご紹介

 

【株式会社セレクト・ワン】

東京本社:03-5953-7160

お問い合わせはこちら

 

お問い合わせ
コンテンツマーケティング・SEOコンサルティング・ホームページ制作の際は、
お気軽にご相談ください。