オススメ情報

CTAについて解説!設置する際のポイントや改善方法もご紹介

CTAについて解説!設置する際のポイントや改善方法もご紹介

「CTAとは一体どういったものか」「CTAは、なぜ設置する必要があるのか」「設置しているのにコンバージョン率が向上しない」このようなお悩みをお持ちではありませんか?

本記事では、サイト内でユーザーに具体的な行動を取ってもらうために欠かせないCTAについて解説します。

 

この記事を読めば、CTAを設置する際のポイントや効果的な改善方法もわかるようになります。

コンバージョン率を向上させて最終的に利益を増加させたい方は、自社サイトにCTAを設置するようにしましょう。

 

CV(コンバージョン)とは?意味や種類について解説!

 

CTAとは

 

CTA(シーティーエー)とは「Webサイトに訪問してくれたユーザーが資料請求や購入といった具体的な行動を起こすように計らったテキストや画像のこと」です。

Call To Action(コールトゥアクション)の頭文字を取ったもので、日本語に訳すと「行動喚起」を意味します。

たとえば、自社がターゲットとするユーザーを商品の販売ページへ誘導させて、購買行動を促したいのであれば「今すぐ購入する」「申し込み」といったボタン型のCTAをサイト内に設置する必要があります。

 

そんなCTAは、種類が多岐にわたるため、訴求の仕方によってフォームやボタン、テキストリンク、バナーといった色々な形態のCTAを使い分けなければなりません。

配置する箇所は、ヘッダー・フッター、サイドバー、コンテンツとコンテンツの間(記事の途中)、LP(ランディングページ)、モーダル(操作しないと他のウインドウが開けないタイプの小さなウインドウのこと)、ポップアップなどWebサイト上の至る所にあり、コンバージョンを最大化できるように、それぞれのCTAを最適な位置に配置することが求められます。

ユーザーに、具体的な行動を起こさせるために設置される代表的なCTAは次の通りです。

 

「資料請求」・・・見込み顧客の獲得につながる。

「お問い合わせ」・・・見込み度の高いユーザーと直接コンタクトを取れる。

「申し込み」・・・直接的な利益の獲得につながる。

「商品やサービスの購入」・・・直接的な利益を獲得できる。

「会員登録」・・・顧客の情報を得られる。

「メルマガ登録」・・・ユーザーがメールを受信するたびに自社の存在を思い出させることができる。顧客にお得な情報を発信することで、取引の機会を新たに生み出せる。

「定期購読」・・・自社に関する最新のキャンペーン情報やお知らせをアナウンスできる。

「シェアボタン」・・・自社に関する情報をX(旧Twitter)やFacebookなどのSNSで共有・拡散してもらうことで、認知度および知名度アップを期待できる。

 

このように、CTAはユーザーに具体的な行動を取ってもらううえで欠かせません。

設置することで、顧客との接点を持つことができるとともに、ユーザーを特定のページに誘導させられます。

特に、「資料請求」や「お問い合わせ」のようなCTAはそれ自体が利益に直結することはありませんが、長い目で見たときに商品の「購入」というCTAに回りまわってつながる可能性があるため重要です。

 

また、どのページがユーザーを集めるのかは、コンテンツを提供してアクセス解析してみないとわかりません。

ユーザーが具体的な行動を取る機会を増やすためにも、多くのユーザーによって訪問されているページの目に付く位置にはCTAを設置するようにしましょう。

 

PV(ページビュー)とは?確認方法を紹介

 

CTAの必要性

 

Webサイトを運営する際にCTAが必要なのは、「設置すればコンバージョン率を高められるから」です。

コンバージョン率が高ければ、見込み顧客との成約の件数も自然と増えて利益の獲得に直結します。

しかし、逆にコンバージョン率が低いと、せっかくユーザーを集客できたとしても見込み顧客を囲い込んで訴求するチャンスを逃してしまうので注意しましょう。

このように、コンバージョン獲得のためにCTAは欠かせないのです。

 

CTAを設置して、コンバージョン率を高めることは企業が利益を確保するうえで重要ですが、一度設置して終わりではありません。

改善することで、サイトを運営する企業の収益アップにつながると同時に、ユーザーが具体的な行動を取るときに迷うことなく選択できるようになります。

 

コンバージョン率を高めるとともに利益を確保したい方は、せっかく集客できた見込み顧客に具体的な行動を起こしてもらうためにも、自社サイトにCTAを設置するようにしましょう。

その際、ただやみくもに設置するのではなく、工夫を凝らすことが求められます。

 

OGPとは?設定するメリットとSEO効果

 

CTAを設置する際のポイント

 

CTAは設置するといっても、ただ設置すれば良いというわけではありません。

なぜなら、何も見通しを立てずに設置したCTAでは、ユーザーの具体的な行動につながらないからです。

 

CTAを設置する際には、次の3つのポイントを念頭に置きましょう。

 

・見込み顧客のニーズを把握して訴求する

・何を売り出すかで戦略が変える

・CTAを最適な位置に設置する

 

以下では、詳しく解説します。

 

見込み顧客のニーズを把握して訴求する

CTAを設置する際には、見込み顧客が「何を欲しているのか」を把握しておくべきです。

なぜなら、CTAにキャッチーな言葉を使うなどして、自社がターゲット層のニーズをきちんと理解していることを示せれば、ユーザーを惹きつけられるからです。

 

実際、ユーザーに具体的な行動を起こさせることができているサイトは「どんな文言がユーザーに響くか」という視点をもとに、成果につながりやすいCTAを体現しています。

ユーザーに具体的な行動を取らせてコンバージョンを増やしたい方は、「何が求められているのか」を徹底的に追求しましょう。

 

何を売り出すかで戦略を変える

CTAを設置する際には、売り出す商品やサービスによって戦略を変えなければなりません。

なぜなら、まったく性質の異なる商品に同じCTAを設置しても効果が期待できないからです。

たとえば、食材や衣類といった商品は、ほとんど迷いなく購入されるため、サイトに「購入する」ボタンのCTAを設置してもユーザーの具体的な行動につながりやすいという特徴があります。

 

しかし、家や車といった大きな買い物をするとき、すぐ購入には至らない場合が多く、ほとんどの人が慎重に検討するため、「資料請求」「体験申し込み」「購入」といった具合に購入までのプロセスを段階ごとに分けるCTAが効果的です。

このように、高額な商品を売り出すときは、いきなり「購入」を前面に押し出すのではなく、段階的にコンバージョンへとつなげていくCTAが適しています。

 

自社がターゲットとするユーザーに具体的な行動を起こさせたい場合は、何を売り出すかによってCTAの形態を変えましょう。

 

CTAを最適な位置に設置する

CTAは、その後の成果につながりやすい最適な位置に配置するようにしましょう。

キャッチ―な文言を使ってさえいれば、ユーザーに具体的な行動を起こさせられるわけではありません。

CTAを「どこに設置するか」という視点もコンバージョン率をアップさせるうえで欠かせない要素のうちの一つなのです。

 

たとえば、SNSに情報を共有できるシェアボタンはページの冒頭部分か下部に位置している場合が多く、コンテンツの途中で見かけることが少ないのは、ページの途中で共有する人が少ないからです。

逆に、共有する人の多い箇所にシェアボタンを設置すれば、ユーザーに具体的な行動を取らせることができます。

このように、CTAを配置する時にはユーザーに読まれている箇所にボタンやテキストリンクを設置することが、成果につながりやすいポイントです。

 

その際、どこが読まれていてどこが読まれていないのか視覚的に捉えられるように、ヒートマップを活用することをおすすめします。

CTAを改善することで、ユーザーに具体的な行動を起こさせたい方はGoogle Optimizeを始めとするヒートマップを活用して「ユーザーがどこで離脱するか」をチェックしましょう。

 

サイテーションとは?SEOの効果と獲得方法について解説

 

CTAを改善するには

 

CTAを改善するには、次の6つを心掛けると良いです。

 

・わかりやすい言葉や表記を使う

・選択肢を減らす

・目に付く場所に設置する

・効果が出るデザイン・レイアウトにする

・緊急性を感じてもらう

・心理的なハードルを下げる

 

以下では、詳しく解説します。

 

わかりやすい言葉や表記を使う

CTAを改善するには、わかりやすい言葉や表記を使うようにしましょう。

なぜなら、CTAがシンプルかつ簡潔にまとまっていると、ユーザーに具体的な行動を起こさせることができるからです。

次のような文言や表記の仕方が成果につながりやすいと言えます。

 

・ついクリックしたくなるようなキャッチーなフレーズを使う

・なるべく英語を使わず、日本語で表記する

・文言が長くなりすぐないようにする

・長すぎると瞬時に理解できないため、文字数は最大13字までにとどめる

 

このように、サイト運営者はCTAに使う文言や表記を一から見直すことで、ユーザーに取ってほしい行動を明確化させる必要があります。

そのためには、ユーザーがCTAをクリックするメリットを具体的な文言ではっきりと伝えなければなりません。

たとえば、ユーザーを遷移先の会員登録ページへ誘導する時も「こちらをクリック」より矢印を使って「クリックして会員登録する→」の方がページを閲覧するユーザーに寄り添っていて望ましいと言えます。

 

ただし、CTAに使う文言はいつも具体的かつ明確でなければならないわけではありません。

「続きはこちら」のように、次のコンテンツの存在をあえて暗に示すことによって、ユーザーの興味関心を惹きつける方法もあるので注意が必要です。

 

選択肢を減らす

CTAを改善するには、選択肢を減らすようにしましょう。

なぜなら、選択肢が多すぎるとユーザーはどれにするか迷ってしまい、最終的には選ぶことすらしなくなってしまう恐れがあるからです。

たとえば、同じページ上に選択肢が4つある場合、ユーザーは迷った挙句1つも選ばないという選択を取る可能性もあります。

 

選択肢は多いに越したことはないかのように思われますが、多すぎても具体的な行動を起こさせるどころかユーザーが混乱するだけです。

このように、CTAを成果につながりやすい形にしたい方は選択肢を減らすことをおすすめします。

ただし、購入に至るまでに時間がかかる商品やサービスを売り出す場合には、複数のCTAを用意した方が良いと言われているため、売り出す商品によって設置するCTAの数を変えましょう。

 

目に付く場所に設置する

CTAを改善する際、ユーザーの目に付く位置にボタンやテキストリンクを設置するようにしましょう。

ただ、設置すれば良いわけではありません。

なぜなら、誰も見ていない箇所にCTAを設置してもユーザーに具体的な行動を起こさせられないからです。

 

また、人の視線は左上から右下に移っていて、重要性の高くない情報は読み飛ばしています。

このように、CTAは「どこに配置するのか」設置する位置も重要です。

これからコンバージョン率を高めたいとお考えの方は、ユーザーの目に付く場所にCTAを設置するとともに、重要性の高い情報はページの左上と右下に盛り込むようにしましょう。

 

効果が出るデザイン・レイアウトにする

CTAを改善するのであれば、デザインやレイアウトにもこだわる必要があります。

なぜなら、CTAの効果は見た目一つで変わるからです。

その際、A/Bテストと呼ばれる、複数の案を比較することでどちらの方が高い効果を実感できるかを検証する効果測定を行いましょう。

 

検証する前には仮説を立てて、どこをどれだけ検証するのか前もって決めておくことが大切です。

その際、最終的な効果に影響を与えているのはどの要素かをチェックできるように、条件を1つだけ変えましょう。

AとBを比べて、ユーザーの反応の違いを確認し、そのうえでより効果が高い方に配色を変えます。

 

実際A/Bテストは、WebサイトやWeb広告のデザインを決めるときに適用されており、有用性の高い測定方法だと言えます。

CTAの見た目を成果につながりやすいデザイン・レイアウトにすることで、ユーザーに具体的な行動を起こさせたい人は、A/Bテストによる検証を繰り返して一番クリックされる色にしましょう。

 

緊急性を感じてもらう

CTAを改善するには、ユーザーに緊急性を感じてもらう必要があります。

なぜなら、人は希少性が高いものを価値が高いと感じる傾向にあるからです。

そのため、「今すぐ」といった文言を見ると「今買わないとなくなってしまう」という焦燥感にかられ、それほど欲しい商品ではなかったとしてもユーザーはつい買ってしまいます。

 

実際に日頃、商品紹介ページを閲覧していると、「数量限定」や「期間限定」といった謳い文句をよく見かけることでしょう。

こうしたユーザーに緊急性を感じさせるCTAの手法は、ECサイトといったBtoCには効果的ですが、BtoBには適していないため使わないようにしましょう。

 

心理的なハードルを下げる

CTAを改善する際、ユーザーの心理的なハードルを下げられる文言を使うようにしましょう。

なぜなら、「会員登録不要」「たった1分で」といった文言を使うことで、コンバージョン率を高められるからです。

こうしたユーザーの具体的な行動の背景には、実は損したくない心理が働いていて、心理学の用語で「損失回避の傾向」と言います。

 

そのため、自社サイトに商品の購入ボタンのCTAを設置する時にも「購入する」といった直接的な表現をするより、心理的なハードルが低い「無料でお試し」といった文言を使う方が高いコンバージョン率を見込めます。

特に、「資料請求」「購入」のような個人情報の入力が必要なCTAは難易度が高いので、心理的な負担を軽減できそうな柔らかい言い回しに変えるようにすれば、ユーザーは具体的な行動に移りやすくなるでしょう。

 

構造化データとは?メリットも解説

 

まとめ

 

今回は、CTAについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

CTAとは「Webサイトに訪問してくれたユーザーが具体的な行動を起こすように計らったテキストや画像のこと」です。

設置することで、サイト運営者はコンバージョン率を高められ、ユーザーはすぐ具体的な行動を起こせるようになります。

 

ユーザーに具体的な行動を起こさせるために設置されるCTAの代表例として、「資料請求」「お問い合わせ」「申し込み」「商品やサービスの購入」「会員登録」「メルマガ登録」「定期購読」「シェアボタン」などが挙げられます。

そんなCTAは設置するといっても、ただ設置すれば良いというわけではありません。

 

サイトにボタンやテキストリンクを設置するときは「見込み顧客のニーズを把握して訴求する」「何を売り出すかで戦略が変える」「CTAを最適な位置に設置する」ことを念頭に置きましょう。

工夫して設置すれば、コンバージョン率をアップさせられます。

CTAを改善するには、「わかりやすい言葉や表記を使う」「選択肢を減らす」「目に付く場所に設置する」「効果が出るデザイン・レイアウトにする」「緊急性を感じてもらう」「心理的なハードルを下げる」ことが大切です。

 

コンバージョン率を高めるとともに利益を確保したい方は、さっそく自社サイトにCTAを設置してみてはいかがでしょうか。

 

alt属性とは?効果と設定方法を解説

 

【株式会社セレクト・ワン】

東京本社:03-5953-7160

お問い合わせはこちら

 

お問い合わせ
コンテンツマーケティング・SEOコンサルティング・ホームページ制作の際は、
お気軽にご相談ください。